タグ「不足」が付けられているもの
有害物質を体内から排泄しよう
2009年5月11日 株式会社モビメント | 個別ページ
現代の日本人の食生活や環境汚染からは、有害物質を体内に蓄積させてしまうものが多いです。
主に水銀・ヒ素・アルミニウム・鉛などが蓄積されています。
この有害物質を体外に排出してくれる働きをしているのがミネラルなのです。
ミネラルの種類である亜鉛やセレニウムという物質は水銀を体外に排出する働きがあります。
ミネラル全体というわけではありませんが、ミネラルに属している種類の多くがこのような働きをしてくれています。
ということは、ミネラルが不足してしまうと体外に有害物質を排出することができず、どんどん蓄積されていく一方になってしまうのです。
そうすると、当然体調不良になってしまう可能性が高くなります。
ミネラルを摂取することはとても大切だということが分かりますね。
また、皮膚の生まれ変わり、つまり新陳代謝にもミネラルが必要です。
このミネラルが不足すると肌の新陳代謝が出来なくなり、角質がたまってしまいます。
これによって発症してしまう皮膚炎もあるようです。皮膚と栄養素はとても密接な関係を持っているということが分かると思います。
ですから、体調不良や健康面でちょっとでも悩んでいるという方はまずビタミン・ミネラルから積極的に摂取してみてください。
ビタミン・ミネラル不足による症状
2009年4月 8日 株式会社モビメント | 個別ページ
ビタミン・ミネラルが身体の中から不足してしまうと私たちの身体にはいったいどのような症状が出てくるのでしょうか。
以下に種類ごとに簡単に説明していきましょう。
まずはミネラルの中でも皆さんがよく知っているような栄養素をご紹介します。
【カルシウム(Ca)】
これが不足してしまうと骨が脆くなり、折れやすくなったり、精神的にもイライラしてしまいます。
【鉄分(Fe)】
これが不足してしまうと、貧血だったり、倦怠感が続くことになります。【マグネシウム(Mg)】
これが不足してしまうとイライラしたり、精神的に情緒不安定になってしまいます。【亜鉛(Zn)】
これが不足してしまうと皮膚荒れを起こしたり、脱毛、味覚障害と言ったように目に見えて不調を感じるようになります。
次にビタミンについてですが、13種類あるうち、皆さんが知っている栄養素を中心にご紹介しましょう。
【ビタミンA】
免疫力が低下するために風邪を引きやすくなります。【ビタミンC】
不足すること、イライラ、神経過敏、無気力、シミシワ、壊血病など、様々な症状になる可能性が出てきます。【ビタミンB12】
不足することにより肩凝りや腰痛を引き起こしやすい。【ビタミンD】
不足することにより骨粗鬆症になりやすい。
こう連ねていくとちょっと怖くなりますよね。 不足しないようにビタミン・ミネラルはしっかり補給するようにしましょう。